上京区

幕末の重要拠点二本松薩摩藩邸

二本松薩摩藩邸石碑

二本松薩摩藩邸跡地 当サイト上京区史跡マップ⑥番の位置 MAPはこちら>>

京都市上京区、京都御所北側にある近衛殿に向かい合うように
二本松の薩摩藩邸はありました。

二本松の藩邸は、もともとあった錦小路(にじきこうじ)の藩邸が、
手狭になったという理由で、文久2(1862)年9月に
相国寺から敷地を借りてつくられたものです。

そしてこの藩邸は、幕末の重要な拠点なっていきました。
まるで、幕末の舞台になるためにできたような藩邸ですね^^

また、龍馬にとってもこの二本松の薩摩藩邸は、
とても縁のある場所だったんです。

一番有名なことといえば、それまで犬猿の仲だった
薩摩藩と長州藩が龍馬と中岡慎太郎(なかおかしんたろう)が、
仲を取り持ち、軍事同盟を結んだ薩長同盟締結ですね。

当時、脱藩浪士や朝敵となってしまった長州藩士が
京(現:京都)に入るというのは、命がけ!

幕府の捕吏や新選組などに見つかれば
捕まるか即座に殺されてしまうからです。

そんな中、長州藩士の桂小五郎(かつらこごろう)は、
命の危険を冒してまでこの二本松の薩摩藩邸に来ました。

そして、西郷隆盛(さいごうたかもり)、小松帯刀(こまつたてわき)らと
会合を重ねたんですね。

でも隆盛らと小五郎の会合が始まった最初の頃は、
龍馬はまだ到着していなかったんです。

そのため、もともと仲が悪かっただけに、
話はなかなか前に進まなかったようです^^;

小松帯刀寓居跡石碑
小松帯刀寓居跡石碑
当サイト上京区史跡マップ⑤番の位置 MAPはこちら>>

隆盛たちと小五郎らの会合という名の酒宴が行われ続け、
10日ほど過ぎたころ、ようやく龍馬が到着!

龍馬が隆盛と小五郎の間をとり持って、
最終的には、二本松藩邸ではなく、
小松帯刀の屋敷で薩長同盟は締結されたといわれています。

寺田屋事件石碑材木小屋写真
左:寺田屋事件石碑 右:龍馬避難の材木小屋(霊山歴史館撮影コーナーにて撮影)
当サイト伏見区史跡 左:マップ①番の位置 右:マップ④番の位置 MAPはこちら>>

薩長同盟が結ばれた後に、
伏見の寺田屋で伏見奉行所の捕吏たちに襲撃され、
なんとか逃げたものの、大けがを負った龍馬は、
最初は伏見の薩摩藩邸に保護されました。

でも、伏見藩邸では警護も手薄だし、
傷の手当てもままならないということで、
隆盛の指示のもと、二本松藩邸に移って
しばらく滞在しています。

龍馬最後の居住地

龍馬暗殺跡地近江屋写真
左:龍馬暗殺の石碑 右:龍馬暗殺近江屋内(霊山歴史館撮影コーナーにて撮影) 
当サイト中京区史跡マップ②番の位置 MAPはこちら>>

そして、そして…

龍馬が暗殺される前のこと、
龍馬は命の危機を感じていたので、
安全のためにも、河原町の土佐藩邸に入りたかったんですよね。

なのに!

龍馬は、土佐藩士とはいえ、2度も脱藩しているため、
脱藩の罪は赦されているにもかかわらず、
藩の役人たちの中には龍馬を快く思っていない面々もいたんです。

で、龍馬が土佐藩邸に居ることを拒否したんですよ!

そこで、薩摩藩側は龍馬に、二本松の薩摩藩邸に
居ることをすすめたんです。

でも、

「自分が生まれ育った藩に拒まれているからといって、
よその藩にお世話になるのもなあ。」

と、土佐藩に配慮して、その誘いを龍馬は断ってしまったんです。

そして近江屋で住むことになって、
慶応3(1867)年11月15日に命を落とすことになったんですよね。

龍馬の妻のおりょうの談話によると、
龍馬暗殺の報せを聞いた西郷隆盛は、

「おい後藤!貴様が苦情を言わずに土佐屋敷へ入れておいたなら、
こんなことにはならないのだ!全体土佐のやつらは薄情でいかん!」

「土佐・薩摩を訪ねても他にあのくらいの人物はないわ!
ええ惜しいことをした!」

と、土佐藩上士の後藤象二郎(ごとうしょうじろう)を、
怒鳴りつけた。と言っています。

土佐藩の龍馬に対する事情を知っていただけに、
余計に隆盛は怒ったんでしょうね^^;

現在の二本松薩摩藩邸跡

同志社大学
同志社大学

二本松の薩摩藩邸跡は、現在では同志社大学の
今出川キャンパスに生まれ変わっています。

幕末、政治的に重要な拠点となった二本松の薩摩藩邸は、
明治時代になって、NHK大河ドラマ「八重の桜」
で有名になった新島八重(にいじまやえ)の夫、
新島襄(ごとうしょうじろう)の手に渡りました。

そして、同志社大学がつくられたんですね^^

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 龍馬も大坂から京へ上るのに使った三十石船
  2. 同志社 京都市上京区の幕末史跡を訪ねて歩く
  3. 寺田屋 今でも泊まれる!京都伏見の寺田屋
  4. 半平太と寅太郎寓居跡 三条から御池界隈の幕末史跡めぐり
  5. 天満屋事件跡 龍馬暗殺の仇討襲撃「天満屋事件」
  6. 坂本龍馬酢屋石碑 龍馬と海援隊の京の拠点「酢屋」
  7. 禁門の変で自ら命を絶った久坂玄瑞
  8. 龍馬とおりょう像 まことにおもしろき女!龍馬の妻『おりょう』

ピックアップ記事

  1. 円山公園銅像
  2. 酢屋外観
  3. 天満屋事件跡
  4. 京都御所正門
  5. 池田屋跡石碑
東粉浜小学校
  1. 龍馬とおりょう像
  2. 相国寺薩摩藩士の墓
  3. お登勢写真
  4. 霊山護国神社境内
  5. 近代製紙業発祥の地石碑
  6. 武市瑞山寓居跡
  7. 大物公園
  8. 京都御所
  9. 山本文之助の墓
  10. 鴨川
  11. 円山公園銅像
  12. 龍馬ゆかりの地兵庫
  13. JR高知駅龍馬像
  14. 大阪海軍塾跡地

ピックアップ記事

  1. 神戸交通センタービル
  2. 上京区エリアマップイメージショット
  3. 下京区のエリアマップ
  4. 大物公園
  5. 相国寺薩摩藩士の墓

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 龍馬と勝海舟にまつわる神戸の史跡めぐり 神戸交通センタービル
  2. 京都中京区河原町木屋町界隈にある坂本龍馬史跡マップ 河原町駅
  3. 龍馬と慎太郎最期の場所「近江屋」 近江屋跡
  4. 坂本龍馬と幕末志士たちの墓 龍馬の墓
  5. 池田屋事件発端の重要人物「古高俊太郎」 古高俊太郎石碑
  6. 幕末の歴史的転換「薩長同盟」 二本松薩摩藩邸跡地
  7. 京都で幕末の志士たちが集った旅館や料亭 鴨川
  8. 京都市上京区の幕末史跡を訪ねて歩く 同志社
PAGE TOP