中京区

京都中京区にある坂本龍馬史跡マップ

中京区西側

京都市中京区は、京都市内の中でも幕末の史跡が二条城前石碑
一番たくさんあります。

特に京都市中京区の河原町、木屋町界隈は、
石碑などが密集していますが、
でも、河原町周辺だけでなく、少し離れた
ところにも、幕末にまつわる史跡があるんです。

世界文化遺産にも指定されている二条城も
幕末史の舞台のひとつになりました。

歴史的にも大きな出来事、第15代将軍徳川慶喜が、
大政奉還について意思表明したのがこの二条城でした。

また、三条新地牢屋敷という牢獄も中京区にあります。
歴史は古く、平安時代に建設されており、
何度か移転を繰り返したのち現在の場所に移ってから二条城入口
六角獄舎と呼ばれるようになったようです。

ここで捕らえられていた多くの勤王志士が
禁門の変のあと処刑されています。

そして、錦市場近くにある大丸京都店の敷地は、
幕末当時は、薩摩藩邸だったんですよ^^

京都中京区史跡マップ

 

一つ前のページに戻る

中京区(西側)史跡マップ

2番ポイント拡大図 1番ポイント拡大図 3・4番ポイント拡大図 1番ポイント 3番ポイント

史跡ポイントマークをクリックしていただくと、史跡にまつわる記事へジャンプします。
※ジャンプしないマークはまだ記事がありません。m(__)m

一つ前のページに戻る

 

 

マーク1周辺拡大地図

 

 

マーク2周辺拡大地図

 

 

マーク3・4周辺拡大地図

 

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 二条城外観 将軍徳川慶喜、二条城で大政奉還を諮問
  2. 武市瑞山寓居跡 京の「武市半平太(瑞山)」仮住まい石碑
  3. 寺田屋 今でも泊まれる!京都伏見の寺田屋
  4. 天保山風景 大阪市港区にある坂本龍馬史跡マップ
  5. 大倉山駅 神戸市兵庫区にある坂本龍馬史跡マップ
  6. 二本松薩摩藩邸石碑 幕末の重要拠点二本松薩摩藩邸
  7. 三条駅 京都東山区にある坂本龍馬史跡マップ
  8. 陸援隊跡地 忘れかけられた龍馬を時の人にした田中光顕

ピックアップ記事

  1. 京大キャンパス
  2. 坂本龍馬酢屋石碑
  3. 大物公園
  4. 薩摩伏見屋敷石碑
  5. 阪急河原町駅
五代友厚大阪商工会議所銅像
  1. 相国寺薩摩藩士の墓
  2. 上京区エリアマップイメージショット
  3. 霊山護国神社境内
  4. 大川河川看板
  5. 河原町駅
  6. 坂本龍馬肖像画写真
  7. 同志社
  8. 錦小路薩摩藩邸跡石碑
  9. 真言坂石碑
  10. 円山公園銅像
  11. 下京区のエリアマップ
  12. 岩倉具視旧宅外観
  13. 霊山歴史館

ピックアップ記事

  1. 龍馬とおりょう像
  2. 大物公園
  3. 住吉陣屋石碑
  4. 同志社
  5. 相国寺薩摩藩士の墓

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 現在は京大キャンパスに!陸援隊跡地 京大キャンパス
  2. 平成27年今年も高知駅前の龍馬像は台風11号で避難中 龍馬像撤去
  3. 龍馬と慎太郎最期の場所「近江屋」 近江屋跡
  4. もともとは龍馬の仇だった!後藤象二郎の維新前後の関西 近代製紙業発祥の地石碑
  5. 大阪市港区にある坂本龍馬史跡マップ 天保山風景
  6. 禁門の変で自ら命を絶った久坂玄瑞
  7. 龍馬とおりょうが出会った土佐藩浪士寓居跡石碑 土佐浪士寓居跡
  8. 河原町高瀬川べりにある土佐藩邸跡 土佐藩邸跡石碑
PAGE TOP