京都府中京区

  1. 錦小路薩摩藩邸跡石碑

    京の西郷隆盛と龍馬との出会い

    上野の銅像でもおなじみの西郷隆盛ですが、幕末には、京都でも活躍しました。龍馬とも深い信頼関係を築いていたようですね。その信頼関係・熱い友情があったからこそ薩長同盟は成立しましたし、また龍馬が幕吏に襲われた後、薩摩へ療養にも行くことになったんですね^^

  2. 禁門の変で自ら命を絶った久坂玄瑞

    吉田松陰が、高杉晋作と並んで高くその人物・能力を評価した久坂玄瑞。龍馬が脱藩するのに大きな影響を与えたともいわれています。玄瑞は、その能力を活かしきる前に25歳という若さで、禁門の変の時に自刃して亡くなっています。そのお墓は、龍馬と同じ京都霊山護国神社にあります。

  3. 鴨川

    京都で幕末の志士たちが集った旅館や料亭

    幕末当時、勤王志士たちは維新を迎えるために、旅館や料亭で会合を重ねていました。今回は、京都にある明保野亭、翠紅館などの現在をいくつかご紹介したいと思います。

  4. 阪急河原町駅

    四条から三条にかけて河原町界隈にある幕末史跡今と昔

    池田屋事件、龍馬の暗殺など、幕末の大きな事件が河原町界隈でおきていますね。でも現在の四条河原町から三条にかけては京都一賑わっている繁華街です。幕末の頃の史跡・石碑とその跡地の現在はどうなっているのかを写真に撮ってみました。

  5. 錦小路薩摩藩邸跡地

    薩摩藩の京都で最初にできた藩邸は錦小路

    京都にある薩摩藩邸跡のなかで、幕末といえば、現在同志社大学の敷地になっている二本松の藩邸が有名ですね。でも、京都で一番最初にできた藩邸は、錦小路の藩邸なんです。その藩邸は今は大丸京都店になっているんですよ^^

  6. 中京区西側

    京都中京区にある坂本龍馬史跡マップ

  7. 二条城外観

    将軍徳川慶喜、二条城で大政奉還を諮問

  8. 龍馬通看板

    龍馬の隠れ家「酢屋」がある龍馬通

ピックアップ記事

  1. 大阪市福島区中央市場前交差点
  2. 京都御所正門
  3. 古高俊太郎石碑
  4. 薩摩伏見藩邸石碑
  5. 龍馬とおりょうパネル
天満屋事件跡
  1. 龍馬とおりょうパネル
  2. 河原町駅
  3. 大阪市福島区中央市場前交差点
  4. JR高知駅龍馬像
  5. 真言坂石碑
  6. 五代友厚大阪商工会議所銅像
  7. 海援隊員一覧
  8. 大川河川看板
  9. 坂本龍馬酢屋石碑
  10. 土佐四天王の像
  11. 無動庵
  12. 島原大門
  13. 薩摩伏見藩邸石碑
  14. 大阪海軍塾跡地

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 忘れかけられた龍馬を時の人にした田中光顕 陸援隊跡地
  2. 龍馬暗殺の仇討襲撃「天満屋事件」 天満屋事件跡
  3. 幕末黒船来襲に備え勝海舟の進言で建設西宮市の砲台跡2つ 西宮砲台外観
PAGE TOP