薩摩藩

薩摩藩士五代友厚の大阪にある3つの銅像と住居跡とお墓巡り

五代友厚大阪商工会議所銅像

五代友厚(ごだいともあつ)は、NHKの朝ドラで一躍有名になりましたね。

龍馬とのかかわりは、海援隊の「いろは丸」と紀州藩の軍艦「明光丸」が衝突した事件で、最終的に紀州藩から頼まれて仲介の労をとり、紀州藩は龍馬側に多額の賠償金を払っています。

もともと五代友厚は、薩摩藩士で天保6年(1836)12月に鹿児島で生まれ、大阪で育ったわけでもないんですが、明治以降は大阪の経済発展に尽くした人です。
お墓も大阪にあるんですよ^^
今回は、五代友厚の大阪の銅像と大阪での住居そしてお墓をご紹介します。

大阪市内の銅像3カ所

大阪取引所五代友厚像大阪取引所

大阪取引所(大阪市中央区北浜1-8-16)

大阪市中央区北浜の交差点の南東角にある大阪取引所の前に立派な銅像があります。

五代友厚は、今の大阪取引所の前身になる大阪株式取引所の発起人となって設立に尽力した等近代大阪への経済発展への貢献の功績をたたえられ、銅像が設立されたそうです。

大阪商工会議所3人銅像大阪商工会議所

大阪商工会議所(大阪市中央区本町橋2-8)

大阪商工会議所入口から見て左側、若宮商工稲荷神社に向かう石段の下にに初代会頭の五代友厚、第7代会頭の土井通夫(どいみちお)、第10代会頭の稲畑勝太郎(いなばたかつたろう)の3名の銅像があります。

大阪商工会議所には銅像以外にも、大阪西奉行所跡の石碑や、龍馬が夢枕に現れたと言われている昭憲皇太后行啓の記念碑があります。

大阪市大五代友厚銅像大阪市大碑文

大阪市立大学(大阪市住吉区杉本3-3-138)

大阪市立大学の本館キャンパスの商学部棟と文学部棟の間に五代友厚の銅像がありました。

見学に行ったのは休日でしたが、守衛さんも親切に場所を教えて下さり、いろいろな方が見学に来るためか、銅像設置場所の案内図もいただきました^^

大阪市立大学の前身である大阪商業講習所の創設にも関わっていて、経済発展だけではなく教育にも力を注いでいたんですね。

大阪の住居跡地

大阪科学技術館全体大阪科学技術館横

現:大阪科学技術センタービル(大阪市西区靭本町1-8-4)

明治4年(1871)に居を構えました。。
同じ薩摩藩出身の大久保利通(おおくぼとしみち)も宿泊したそうですよ^^

日本銀行旧館全体日本銀行旧館

現:日本銀行大阪支店旧館(大阪市北区中之島2-1-45)

明治18年(1885)に家を新築しました。
江戸時代、この場所は島原藩の蔵屋敷があったそうです。

五代友厚のお墓

五代友厚お墓五代友厚お墓鳥居

大阪市設南霊園阿倍野墓地(大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19)

五代友厚は、明治18年(1885)49才という若さで糖尿病で無くなりました。

お墓は故郷の鹿児島ではなく大阪にあるのというのにまず驚きました。
しかも、どこか立派なお寺にでもあるのかと思いましたが、公設の墓地のあるとはそれにもびっくり^^

亡くなったのは東京築地の別邸でしたが、遺言により大阪で永遠の眠りについているんですね。
大阪での葬儀の際は4千数百名の弔問客が訪れたということで、人望の厚さがわかりますね!

阿倍野墓地の中では、お墓の後ろに木も茂っていてひときわ大きな立派なものです。
真ん中辺りの奥のほうに行ったところにありました。(たぶん4区だと思います。はっきりせずすみませんm(__)m)
他の方のブログなどでは見つけやすいと書かれていましたが、私は探すのに苦労しました^^;

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 薩摩伏見屋敷石碑 寺田屋事件で龍馬が運ばれた薩摩藩伏見屋敷の間取絵図発見
  2. 薩摩伏見藩邸石碑 龍馬の命を救った伏見薩摩藩邸
  3. 二本松薩摩藩邸跡地 幕末の歴史的転換「薩長同盟」
  4. 錦小路薩摩藩邸跡石碑 京の西郷隆盛と龍馬との出会い
  5. 二本松薩摩藩邸石碑 幕末の重要拠点二本松薩摩藩邸
  6. 相国寺薩摩藩士の墓 幕末の薩摩藩士たちが眠る京都の3つのお寺
  7. 錦小路薩摩藩邸跡地 薩摩藩の京都で最初にできた藩邸は錦小路
  8. 小松帯刀屋敷跡石碑 京都と大阪での小松帯刀

ピックアップ記事

  1. 大川河川看板
  2. 坂本龍馬肖像画写真
  3. 陸援隊跡地
  4. 薩摩伏見藩邸石碑
  5. 寺田屋事件ピストル
嵯峨嵐山看板
  1. 住吉陣屋石碑
  2. 陸援隊跡地
  3. 左京区エリアマップ
  4. 阪急三宮駅
  5. 中京区西側
  6. 霊山護国神社境内
  7. てんまばし
  8. 坂本龍馬肖像画写真
  9. 無動庵
  10. 相国寺薩摩藩士の墓
  11. 京都御所正門
  12. 岩倉具視旧宅外観
  13. 薩摩伏見藩邸石碑
  14. 西宮砲台外観

ピックアップ記事

  1. 東粉浜小学校
  2. 二本松薩摩藩邸石碑
  3. 下京区のエリアマップ
  4. 二条城外観
  5. 近江屋跡

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 龍馬の夢が詰まっていた?!神戸海軍操練所と海軍塾 神戸海軍操練所史跡
  2. 台風19号で龍馬や半平太、慎太郎も避難!? JR高知駅龍馬像
  3. 大阪市住吉区にある脱藩前に訪れた龍馬ゆかりの地 住吉陣屋跡
  4. 兵庫にある坂本龍馬ゆかりの地 龍馬ゆかりの地兵庫
  5. 平成27年今年も高知駅前の龍馬像は台風11号で避難中 龍馬像撤去
  6. 大阪市中央区にある坂本龍馬史跡マップ てんまばし
  7. 忘れかけられた龍馬を時の人にした田中光顕 陸援隊跡地
  8. 三条から御池界隈の幕末史跡めぐり 半平太と寅太郎寓居跡
PAGE TOP