京都市

京都東山七条界隈にある幕末史跡マップ

京阪七条駅

京都の東山区には、たくさんの観光スポットがあります。豊国神社
八坂神社や清水寺、高台寺など密集していますね。

龍馬たち幕末から明治維新に活躍した
志士たちが眠るお墓がたくさんある京都霊山護国神社や
幕末史専門の博物館など幕末にかかわるものも
すぐ近くにあります。

また同じ東山区でも、少し南西の位置にある
京阪電車の七条駅近くには、豊臣秀吉ゆかりの方広寺や、
年明けにおこなわれる弓道の大的大会で有名な三十三間堂
三十三間堂があります。

その三十三間堂の南側のほど近くには、
龍馬ら土佐藩系の浪士たちが池田屋事件のころまで
隠れ家とした場所の石碑があるんです。

今は当時の面影はありませんが、その隠れ家で
妻となったおりょうと出会ったともいわれているんですね^^

京都東山区史跡マップ

 

一つ前のページに戻る

東山区西側史跡マップ

1番ポイント

史跡ポイントマークをクリックしていただくと、史跡にまつわる記事へジャンプします。
※ジャンプしないマークはまだ記事がありません。m(__)m

 

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 龍馬とおりょうパネル 龍馬通り商店街を歩く
  2. 幕末京都時代の桂小五郎
  3. 土佐藩邸跡石碑 河原町高瀬川べりにある土佐藩邸跡
  4. 吉村寅太郎寓居跡説明板 尊王攘夷の急先鋒、京都の「吉村寅太郎」
  5. 天満屋事件跡 龍馬暗殺の仇討襲撃「天満屋事件」
  6. 古高俊太郎石碑 池田屋事件発端の重要人物「古高俊太郎」
  7. 土佐四天王の像 京における幕末土佐四天王の働き
  8. 錦小路薩摩藩邸跡地 薩摩藩の京都で最初にできた藩邸は錦小路

ピックアップ記事

  1. 陸援隊跡地
  2. 下京区のエリアマップ
  3. 京大キャンパス
  4. 小松帯刀屋敷跡石碑
西宮砲台外観
  1. 東粉浜小学校
  2. 長州屋敷跡石碑
  3. 坂本龍馬肖像画写真
  4. 薩摩伏見屋敷石碑
  5. 霊山護国神社境内
  6. 御所の門
  7. 大阪市福島区中央市場前交差点
  8. 中京区西側
  9. 円山公園銅像
  10. 京都御所正門
  11. 五代友厚大阪商工会議所銅像
  12. 嵯峨嵐山看板

ピックアップ記事

  1. 陸援隊跡地
  2. 住吉陣屋石碑
  3. 海援隊員一覧
  4. 寺田屋
  5. 相国寺薩摩藩士の墓

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 龍馬の夢が詰まっていた?!神戸海軍操練所と海軍塾 神戸海軍操練所史跡
  2. 龍馬と慎太郎最期の場所「近江屋」 近江屋跡
  3. 龍馬と海援隊の京の拠点「酢屋」 坂本龍馬酢屋石碑
  4. 池田屋事件発端の重要人物「古高俊太郎」 古高俊太郎石碑
  5. もともとは龍馬の仇だった!後藤象二郎の維新前後の関西 近代製紙業発祥の地石碑
  6. 現在は京大キャンパスに!陸援隊跡地 京大キャンパス
  7. 四条から三条にかけて河原町界隈にある幕末史跡今と昔 阪急河原町駅
  8. 京を追われてしまった公卿「三条実美」 梨木神社2
PAGE TOP