よりみち話

  1. 薩摩伏見屋敷石碑

    寺田屋事件で龍馬が運ばれた薩摩藩伏見屋敷の間取絵図発見

    薩摩藩伏見屋敷の建物の配置や間取り図がわかる建物の配置や間取り図がわかる絵図面が発見されました。今まで伏見屋敷の中がどうなっていたのかはわかっていなかったんですね。今回の発見は、京都市伏見区にある城南宮の宮司さんが古書店から…

  2. 坂本龍馬肖像画写真

    龍馬暗殺直前に福井藩へ書いた直筆の手紙新発見!

    すごいですねえ!坂本龍馬が暗殺される5日前に龍馬が書いた直筆の書簡が見つかったんですね!…

  3. 龍馬像撤去

    平成27年今年も高知駅前の龍馬像は台風11号で避難中

    今年も、台風11号の影響でJR高知駅前の坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の3人の志士像が一時撤去されたというニュースが朝日新聞デジタルで紹介していました。この先、撤去が必要な大きな台風が来ないことを信じたいものです^^;

  4. 龍馬も大坂から京へ上るのに使った三十石船

    江戸時代には、龍馬たちも利用した京の伏見と大坂を結ぶ重要な交通手段、淀川を上り下りする三十石船がありました。今回は伏見寺田屋浜と大阪の天満にある八軒家船着場跡をご紹介します。

  5. 京都御所

    京都御所の各御門マップ

    幕末は、京都御所の周りの御門も歴史の舞台となりました。特に蛤御門をはじめとする、西側の御門がそうですね。蛤御門には、禁門の変当時の弾痕が今でも残っているんですよ。

  6. 無動庵

    嵯峨野嵐山にある土佐四天王像と天龍寺

  7. 霊山歴史館

    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」を見学

  8. 鴨川

    京都で幕末の志士たちが集った旅館や料亭

ピックアップ記事

  1. 京都御所正門
  2. 無動庵
  3. てんまばし
  4. 長州屋敷跡石碑
  1. 坂本龍馬肖像画写真
  2. 大阪市福島区中央市場前交差点
  3. 大倉山駅
  4. 蛤御門
  5. 五代友厚大阪商工会議所銅像
  6. 下京区のエリアマップ
  7. 鴨川
  8. 相国寺薩摩藩士の墓
  9. 寺田屋
  10. 龍馬ゆかりの地兵庫
  11. 大阪海軍塾跡地
  12. 和田岬砲台
  13. 土佐四天王の像
  14. 住吉陣屋跡

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 京都上京区にある坂本龍馬史跡マップ 上京区エリアマップイメージショット
  2. 大阪の土佐藩住吉陣屋で使われていた今も残る石垣 住吉陣屋石碑
  3. 大阪にもあった勝海舟の海軍塾 大阪海軍塾跡地
PAGE TOP