中京区

幕末京都時代の桂小五郎

当サイト中京区史跡マップ⑫番の位置 MAPはこちら>>

京都の河原町御池通の京都ホテルオークラの敷地内、
河原町通り側に、桂小五郎(かつらこごろう)の銅像があります。

龍馬と桂小五郎が最初に出会ったのは、
京(現:京都)ではなく、江戸(現:東京)だったと思われます。

龍馬も小五郎も、剣術の修行のために江戸に来ていました。
龍馬は北辰一刀流の千葉道場、
小五郎は神道無念流(しんどうむねんりゅう)の斎藤道場で
修行を積んでいたんですね。

龍馬も小五郎も道場の塾頭をまかされるほどの腕前。

きっと二人とも、江戸で剣術修行をしていたころは、
剣術以外のことで歴史に名を残すほどの人物になるなんて
まだ想像もしていなかったんだろうなあ^^

桂小五郎写真

剣術といえば、龍馬と小五郎には、他の剣客にはない
共通のことがあります。

それは、二人とも「人を斬らない」主義だったこと。

幕末は、尊王攘夷派(そんのうじょういは)による天誅という暗殺や
新選組を筆頭に、浪士狩りという斬殺が
当たり前のように行われていた時代。

その中で、この二人はすぐれた剣術を持ちながら、
剣を抜くことを極力避けていたんです。

剣を抜けば相手を倒す実力もあったでしょうに、
小五郎は、戦いが起こると
いつの間にか雲隠れをしていたそうです。

捕吏がきたときでも、変装してまで戦いをさけ、
逃げることに徹していたそうなんです。

そのため、ついた小五郎のあだ名が「逃げの小五郎」です^^

戦いの場で人知れず逃げるって…

剣術家だけに、逃げる間合いをはかるのが
うまかったのかもしれないですね。

龍馬は、長州藩の中でも小五郎のことを認めていて、
慶応元(1865)年9月に故郷へ送った手紙の中でも

『当時長州に人物なしと言われていたが、
桂小五郎なる者あり。』

と書いているんです。

池田屋事件跡地の石碑
池田屋事件跡地の石碑
当サイト中京区史跡マップ⑦番の位置 MAPはこちら>>

元治元(1864)年6月5日に長州藩士を中心に
尊王攘夷志士たちが20数名集まり談合しているところを
新選組に襲われ、そのほとんどが死んでしまった、
池田屋事件がありました。

ほんとうなら、小五郎もその場にいるはずでした。

それが、たまたま当日早めに池田屋に着いた小五郎は、
まだ誰も来ていないことから、対馬藩邸に行き、
時間をつぶしている間に事件がおこり、
小五郎は助かったといわれています。

でも、長州藩京都留守居役(きょうとるすいやく)
乃美織江(のみおりえ)の手記では、

『小五郎は、池田屋より屋根を伝って逃れ、
対馬屋敷へ帰った。』

と書かれているんです。

時間をつぶしていたという発言は、小五郎の回想録
『桂小五郎京都変動ノ際動静』に書かれているんですが、
本人が書いたものだからこそそれが正しいのか、
逃げたことを隠すために時間つぶしのアリバイをつくったのか…

どっちだったんでしょうねえ^^;

個人的には、『逃げの小五郎』の異名をもつくらいだから、
すきを見て逃げた乃美織江説が合っていそうな気もします^^

どっちにしても、幕末にはとても重要な人だったので、
命を落とさずにいてくれたことは、本当によかった!

桂小五郎と幾松の寓居跡
桂小五郎と幾松の寓居跡
当サイト中京区史跡マップ⑭番の位置 MAPはこちら>>

小五郎は、京都三本木の芸妓、幾松(いくまつ)と恋仲になりました。

幾松は、長州藩が朝敵となり、
小五郎が幕府から追われる身となった時も、
自分の身の危険もかえりみず、小五郎を支えたそうです。

当時の三条大橋の下で乞食の姿になって潜んでいた小五郎に、
幾松が握り飯を持って行き、橋の上から放り投げていた
というのはよく知られていますね。

小五郎と幾松は、明治維新後に晴れて夫婦になりました。
この二人の恋は、幕末のロマンスとしても有名ですね^^

桂小五郎の墓幾松の墓
左側:桂小五郎の墓、右側:幾松の墓
当サイト東山区史跡マップ⑤番の位置 MAPはこちら>>

桂小五郎(木戸孝允(きどたかよし))のお墓は、
龍馬のお墓と同じく、
京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)にあります。

龍馬と中岡慎太郎が眠っているところよりも
少し高いところにありますね。

そして、桂小五郎のお墓の隣には、
妻の幾松(木戸松子)のお墓もあり、
二人並んで今も眠っています。

桂小五郎の元屋敷石長松菊園
明治時代の桂小五郎の京都での家
当サイト中京区史跡マップ左写真⑯番・右写真⑮番の位置 MAPはこちら>>

左の写真は、明治になってから、
小五郎が京都にいるときに暮らした旧邸宅の別邸です。

右の写真は、もとは小五郎の旧邸宅の本邸があったところです。
現在は石長松菊園という旅館になっていますが、
旅館の名前にある「松菊」は、
小五郎の雅号からとったそうですよ^^

さすが、維新の三傑と言われるだけあって、
いくつかあるうちのひとつの家でも
大きな敷地だったんですね^^

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 河原町駅 京都中京区河原町木屋町界隈にある坂本龍馬史跡マップ
  2. 陸援隊跡地 忘れかけられた龍馬を時の人にした田中光顕
  3. 二本松薩摩藩邸跡地 幕末の歴史的転換「薩長同盟」
  4. 小松帯刀屋敷跡石碑 京都と大阪での小松帯刀
  5. 坂本龍馬酢屋石碑 龍馬と海援隊の京の拠点「酢屋」
  6. 阪急河原町駅 四条から三条にかけて河原町界隈にある幕末史跡今と昔
  7. 錦小路薩摩藩邸跡石碑 京の西郷隆盛と龍馬との出会い
  8. 鴨川 京都で幕末の志士たちが集った旅館や料亭

ピックアップ記事

  1. 小松帯刀屋敷跡石碑
  2. 島原大門
  3. 龍馬の墓
  4. 京大キャンパス
  5. 土佐浪士寓居跡
桂早之助墓石碑
  1. 錦小路薩摩藩邸跡石碑
  2. 寺田屋
  3. 霊山護国神社境内
  4. 岩倉具視旧宅外観
  5. 龍馬像撤去
  6. 近江屋跡
  7. 霊山歴史館
  8. 土佐浪士寓居跡
  9. 二本松薩摩藩邸石碑
  10. JR高知駅龍馬像
  11. 大川河川看板
  12. 龍馬の墓
  13. 薩摩伏見屋敷石碑

ピックアップ記事

  1. 武市瑞山寓居跡
  2. 和田岬砲台
  3. 霊山歴史館
  4. 梨木神社2
  5. 大阪市福島区中央市場前交差点

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 河原町高瀬川べりにある土佐藩邸跡 土佐藩邸跡石碑
  2. 京都右京区にある坂本龍馬史跡マップ 嵯峨嵐山看板
  3. 龍馬通り商店街を歩く 龍馬とおりょうパネル
  4. 龍馬と慎太郎最期の場所「近江屋」 近江屋跡
  5. 龍馬の京都の母?!『お登勢』 お登勢写真
  6. 将軍徳川慶喜、二条城で大政奉還を諮問 二条城外観
  7. 京都東山区にある坂本龍馬史跡マップ 三条駅
  8. 龍馬暗殺の実行犯京都見廻組桂早之助と渡辺吉太郎の墓 桂早之助墓石碑
PAGE TOP