よりみち話

  1. 阪急河原町駅

    四条から三条にかけて河原町界隈にある幕末史跡今と昔

    池田屋事件、龍馬の暗殺など、幕末の大きな事件が河原町界隈でおきていますね。でも現在の四条河原町から三条にかけては京都一賑わっている繁華街です。幕末の頃の史跡・石碑とその跡地の現在はどうなっているのかを写真に撮ってみました。

  2. JR高知駅龍馬像

    台風19号で龍馬や半平太、慎太郎も避難!?

    台風19号の影響で、JR高知駅前にある坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の3人の像が一時撤去されて、倉庫で保管されるというニュースがYahoo!ニュースに載っていました。駅前の像を台風で撤去保管することがあるなんて、ちょっとびっくりしました^^もう、撤去が必要な大きな台風が来ないことを願いますね^^;

ピックアップ記事

  1. 近代製紙業発祥の地石碑
  2. 住吉陣屋跡
  3. 阪急三宮駅
  4. 武市瑞山寓居跡
龍馬の墓
  1. 龍馬通看板
  2. 京都御所正門
  3. 左京区エリアマップ
  4. 錦小路薩摩藩邸跡地
  5. 薩摩伏見屋敷石碑
  6. 西宮砲台外観
  7. 神戸海軍操練所史跡
  8. 半平太と寅太郎寓居跡
  9. 真言坂石碑
  10. 御所の門
  11. 相国寺薩摩藩士の墓
  12. 大倉山駅
  13. 小松帯刀屋敷跡石碑

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 龍馬を感じながら三年坂を歩く 明保野亭1
  2. 龍馬通り商店街を歩く 龍馬とおりょうパネル
  3. 大阪の土佐藩住吉陣屋で使われていた今も残る石垣 住吉陣屋石碑
PAGE TOP