史跡マップ

大阪市福島区にある坂本龍馬史跡マップ

大阪市福島区中央市場前交差点

堂島大橋大阪市福島区は、最近はキタ(梅田)に近いというので、
高層マンションやグルメスポットなども
増えてきていますね。

江戸時代には、堂島川沿いなどに
多くの藩の蔵屋敷もありました。

現在の大阪市中央卸売市場あたりには、
幕末の文久3(1863)年頃に
勝海舟が仮住まいとした「順正寺」があったようです。

ここへ龍馬も訪れたんでしょうかねえ^^

それから、直接幕末の史跡とは関係はありませんが、
1万円札の肖像画になっている福沢諭吉が誕生したのは、
福島区の旧阪大病院跡にあった
中津藩の大坂蔵屋敷だったんですよ。

また、松下幸之助氏が初めて会社を創業したのも
この福島区だったんですね^^

大阪市福島区史跡マップ

 

一つ前のページに戻る

大阪市中央区史跡マップ


史跡ポイントマークをクリックしていただくと、史跡にまつわる記事へジャンプします。
※ジャンプしないマークはまだ記事がありません。m(__)m

 

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 龍馬も大坂から京へ上るのに使った三十石船
  2. 伏見区中書島駅 京都伏見区にある坂本龍馬史跡マップ
  3. 嵯峨嵐山看板 京都右京区にある坂本龍馬史跡マップ
  4. 京阪七条駅 京都東山七条界隈にある幕末史跡マップ
  5. 近代製紙業発祥の地石碑 もともとは龍馬の仇だった!後藤象二郎の維新前後の関西
  6. 大川河川看板 大阪にある坂本龍馬ゆかりの地
  7. 桂早之助墓石碑 龍馬暗殺の実行犯京都見廻組桂早之助と渡辺吉太郎の墓
  8. 住吉陣屋跡 大阪市住吉区にある脱藩前に訪れた龍馬ゆかりの地

ピックアップ記事

  1. 京都御所
  2. 土佐藩邸跡石碑
  3. 神戸交通センタービル
  4. 長州屋敷跡石碑
  5. 寺田屋
小松帯刀屋敷跡石碑
  1. 坂本龍馬酢屋石碑
  2. 円山公園銅像
  3. 京都御所
  4. 錦小路薩摩藩邸跡地
  5. 半平太と寅太郎寓居跡
  6. 霊山歴史館
  7. 三条駅
  8. 京阪七条駅
  9. 鴨川
  10. 相国寺薩摩藩士の墓
  11. 住吉陣屋石碑
  12. 相国寺薩摩藩士の墓
  13. 桂早之助墓石碑
  14. お登勢写真

ピックアップ記事

  1. 京大キャンパス
  2. 桂早之助墓石碑
  3. 吉村寅太郎寓居跡説明板
  4. 西宮砲台外観
  5. 相国寺薩摩藩士の墓

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 幕末の重要拠点二本松薩摩藩邸 二本松薩摩藩邸石碑
  2. 四条から三条にかけて河原町界隈にある幕末史跡今と昔 阪急河原町駅
  3. 内部の見学ができる史跡「和田岬砲台」 和田岬砲台
  4. 龍馬とおりょうが出会った土佐藩浪士寓居跡石碑 土佐浪士寓居跡
  5. 海援隊から維新後は実業家として造船業を営んだ白峰駿馬 海援隊員一覧
  6. 国の史跡に指定「岩倉具視幽棲旧宅」 岩倉具視旧宅外観
  7. 龍馬の京都の母?!『お登勢』 お登勢写真
  8. 京都右京区にある坂本龍馬史跡マップ 嵯峨嵐山看板
PAGE TOP