京都市

京都右京区にある坂本龍馬史跡マップ

嵯峨嵐山看板

京都市右京区の嵯峨嵐山界隈は、
東山の産寧坂と肩を並べる観光スポット。嵐山トロッコ電車

桜の季節や紅葉の季節には、臨時電車が出るくらいです^^

そんな嵯峨嵐山にも、幕末にかかわる史跡が
少しですがありました。

観光客でにぎわう嵐山界隈にある天龍寺は、
実は、幕末におきた禁門の変(蛤御門の変(はまぐりごもんのへん))
のために長州藩兵士たちが集結した場所の
3つのうちのひとつなんです。

天龍寺塔頭の弘源寺の柱には、
長州藩兵士が柱につけたといわれる刀傷も残っているそうです。大堰川

そして、これは史跡ではありませんが、
嵯峨野の落柿寺の前にあるカフェ「無動庵」の敷地内には、
幕末の土佐四天王の像があるんです。

土佐四天王のなかでは、中岡慎太郎(なかおかしんたろう)
だけが、禁門の変前夜に天龍寺に居たんですね。

他の3名が右京区でどんな活躍をしたのかは、
残念ながら、私は調べきれていません^^;

京都右京区史跡マップ

 

一つ前のページに戻る

右京区史跡マップ

2番ポイント拡大図 1番ポイント拡大図

2番ポイント

史跡ポイントマークをクリックしていただくと、史跡にまつわる記事へジャンプします。
※ジャンプしないマークはまだ記事がありません。m(__)m

 

マーク1周辺拡大地図

 

マーク2周辺拡大地図

 

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 龍馬の墓 坂本龍馬と幕末志士たちの墓
  2. 島原大門 京都下京区にある勤王志士幕末史跡マップ
  3. 京大キャンパス 現在は京大キャンパスに!陸援隊跡地
  4. 下京区のエリアマップ 京都下京区にある坂本龍馬史跡マップ
  5. 土佐四天王の像 京における幕末土佐四天王の働き
  6. 寺田屋 今でも泊まれる!京都伏見の寺田屋
  7. 天満屋事件跡 龍馬暗殺の仇討襲撃「天満屋事件」
  8. 龍馬とおりょう像 まことにおもしろき女!龍馬の妻『おりょう』

ピックアップ記事

  1. 池田屋跡石碑
  2. 錦小路薩摩藩邸跡地
  3. てんまばし
  4. 中京区西側
  5. 近代製紙業発祥の地石碑
  1. 龍馬像撤去
  2. 中京区西側
  3. 真言坂石碑
  4. 天保山跡石碑
  5. 錦小路薩摩藩邸跡石碑
  6. 半平太と寅太郎寓居跡
  7. 京都御所
  8. 龍馬とおりょうパネル
  9. 西宮砲台外観
  10. 土佐浪士寓居跡
  11. 薩摩伏見藩邸石碑
  12. 天満屋事件跡
  13. 武市瑞山寓居跡
  14. 無動庵

ピックアップ記事

  1. 土佐浪士寓居跡
  2. 相国寺薩摩藩士の墓
  3. 明保野亭1
  4. 桂早之助墓石碑
  5. 坂本龍馬酢屋石碑

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 京の「武市半平太(瑞山)」仮住まい石碑 武市瑞山寓居跡
  2. 京の西郷隆盛と龍馬との出会い 錦小路薩摩藩邸跡石碑
  3. 龍馬を感じながら三年坂を歩く 明保野亭1
  4. 京都下京区にある勤王志士幕末史跡マップ 島原大門
  5. 大阪の土佐藩住吉陣屋で使われていた今も残る石垣 住吉陣屋石碑
  6. 大阪市中央区にある坂本龍馬史跡マップ てんまばし
  7. 大阪市港区にある坂本龍馬史跡マップ 天保山風景
  8. 幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」を見学 霊山歴史館
PAGE TOP