住吉区

大阪の土佐藩住吉陣屋で使われていた今も残る石垣

住吉陣屋石碑

萬延元年(1860)年9月に土佐藩は、幕府から大阪湾の海岸警備のために現在の大阪市住吉区に1万坪強もの土地を与えられました。
そしてその土地に、土佐から職人はもとより、木材や石材までも運びこんで、文久元(1861)年5月に土佐藩住吉陣屋を完成させました。

住吉陣屋は、土佐藩家老の吉田東洋のもと後藤象二郎が普請奉行となって造られたんですね。

陣屋本殿、その東側に武芸所(文武館)、それ以外にも厩舎、火薬庫、射撃場、操練所があって、約300名の人数が常駐していたそうです。

この住吉陣屋へは、脱藩少し前の文久2(1862)年2月に龍馬も訪れていたんですね^^

土佐藩住吉陣屋跡

東粉浜小学校

土佐藩の住吉陣屋があった場所は、現在は東粉浜小学校や東粉浜幼稚園になっているあたりのようです。
そして平成22(2010)年に東粉浜幼稚園の北側の民家の入口あたりに石碑がつくられていました。

この辺りには、友人もいるので何度も出向いてはいましたが、全く気づきませんでした-_-;
何気なく生活していると見過ごしてしまうものですね^^;

住吉神社石垣

住吉陣屋石垣生根神社

慶応2(1866)年に土佐藩は住吉陣屋の警備が免除となりました。
そのため住吉陣屋は撤去されてしまいました。

ですが、住吉陣屋で使われていた石垣の一部が近くの生根神社に今でも残っています^^

社務所と思われる建物に使われているようです。

行ったのが年末で大掃除をしていたためか、金網の戸が開いていたので撮影しやすく助かりました^^

でも、観光用に整備されているわけでもないので、お酒の一升瓶が入っていたケースのようなものが石垣の前に無造作に転がっていました。
神社にとっては意味のない石垣なのかもしれませんが、ちょっと悲しかったですね^^;

陸援隊本営

京都大学吉田キャンパス京都大学内案内図

住吉陣屋が撤去されるにあたって建物の主要な部分は、京都北部の白川の土佐藩邸内にあった、中岡慎太郎が隊長となった陸援隊の本営に移築されました。

陸援隊本営の名残は今はもう残っていませんが、陸援隊の跡地は、現在の京都大学吉田キャンパスになっています。

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 海援隊員一覧 海援隊から維新後は実業家として造船業を営んだ白峰駿馬
  2. 桂早之助墓石碑 龍馬暗殺の実行犯京都見廻組桂早之助と渡辺吉太郎の墓
  3. 近江屋跡 龍馬と慎太郎最期の場所「近江屋」
  4. 土佐浪士寓居跡 龍馬とおりょうが出会った土佐藩浪士寓居跡石碑
  5. 天保山跡石碑 幕末に大阪湾の防衛拠点にもなった天保山
  6. 陸援隊跡地 忘れかけられた龍馬を時の人にした田中光顕
  7. 大阪海軍塾跡地 大阪にもあった勝海舟の海軍塾
  8. 京大キャンパス 現在は京大キャンパスに!陸援隊跡地

ピックアップ記事

  1. 土佐藩邸跡石碑
  2. 土佐浪士寓居跡
  3. 霊山護国神社境内
円山公園銅像
  1. 古高俊太郎石碑
  2. 龍馬とおりょうパネル
  3. 大川河川看板
  4. 天保山風景
  5. 龍馬像撤去
  6. 三条駅
  7. 武市瑞山寓居跡
  8. 錦小路薩摩藩邸跡石碑
  9. 梨木神社2
  10. 半平太と寅太郎寓居跡
  11. 御所の門
  12. 阪急河原町駅
  13. 二条城外観
  14. 河原町駅

ピックアップ記事

  1. 岩倉具視旧宅外観
  2. 三条駅
  3. 下京区のエリアマップ
  4. 霊山歴史館
  5. 五代友厚大阪商工会議所銅像

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 大阪市福島区にある坂本龍馬史跡マップ 大阪市福島区中央市場前交差点
  2. 平成27年今年も高知駅前の龍馬像は台風11号で避難中 龍馬像撤去
  3. 龍馬と勝海舟にまつわる神戸の史跡めぐり 神戸交通センタービル
  4. 幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」を見学 霊山歴史館
  5. 龍馬を感じながら三年坂を歩く 明保野亭1
  6. 京都下京区にある坂本龍馬史跡マップ 下京区のエリアマップ
  7. もともとは龍馬の仇だった!後藤象二郎の維新前後の関西 近代製紙業発祥の地石碑
  8. 尖鋭勤王志士達の悲劇「池田屋事件」 池田屋跡石碑
PAGE TOP