史跡マップ

  1. 嵯峨嵐山看板

    京都右京区にある坂本龍馬史跡マップ

    なぜか右京区の嵯峨嵐山には、幕末の土佐四天王といわれる勤王志士たちの像があります。この方面にはあまり幕末の史跡はありませんが、天龍寺では、禁門の変の前に長州藩士が結集していました。その時の刀傷も残っているそうですよ^^

  2. 島原大門

    京都下京区にある勤王志士幕末史跡マップ

    下京区には、倒幕派の史跡はほとんど見当たりませんが、日本三大花街のひとつ「島原」は、幕末の志士たちが、資金を集めるために豪商を接待するのに使われたそうです。その中のひとつ「角屋」には、『久坂玄瑞の密儀の角屋』と書かれた石碑が立っていますよ^^

  3. 中京区西側

    京都中京区にある坂本龍馬史跡マップ

    京都市中京区の幕末の史跡といえば、河原町や木屋町周辺に密集していますが、少し離れた所にもあるんです。その最たるものが世界遺産にも指定されている二条城ですね。そのほかにも六角獄舎や錦市場の近くには薩摩藩邸跡地の石碑などもあるんですよ。

  4. 左京区エリアマップ

    京都左京区にある坂本龍馬史跡マップ

    京都市左京区は、滋賀県との境にある比叡山や、鞍馬山、貴船神社などが有名ですね。そんな左京区にも幕末史に残る史跡があります。岩倉具視が隠棲していた家があり、中岡慎太郎が隊長の陸援隊の本部は、現在は京大のキャンパスです。

  5. 上京区エリアマップイメージショット

    京都上京区にある坂本龍馬史跡マップ

    京都市上京区は、京都御所や京都府庁などがあり、ずーっと昔から京都の政治の中心の町ですね。幕末の大きな出来事では、京都御所のあたりで禁門の変が起き、同志社大学の敷地となっている場所にあった薩摩藩邸で薩長同盟が結ばれています。

  6. 下京区のエリアマップ

    京都下京区にある坂本龍馬史跡マップ

  7. 河原町駅

    京都中京区河原町木屋町界隈にある坂本龍馬史跡マップ

  8. 三条駅

    京都東山区にある坂本龍馬史跡マップ

ピックアップ記事

  1. 三条駅
  2. 和田岬砲台
  3. 阪急河原町駅
  4. 海援隊員一覧
  5. 龍馬ゆかりの地兵庫
寺田屋事件ピストル
  1. 東粉浜小学校
  2. 寺田屋
  3. 池田屋跡石碑
  4. 明保野亭1
  5. 霊山護国神社境内
  6. 伏見区中書島駅
  7. 相国寺薩摩藩士の墓
  8. 蛤御門
  9. 天保山風景
  10. 梨木神社2
  11. 京阪七条駅
  12. 神戸交通センタービル
  13. 大阪海軍塾跡地
  14. 錦小路薩摩藩邸跡石碑

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 神戸市兵庫区にある坂本龍馬史跡マップ 大倉山駅
  2. 寺田屋事件で龍馬が運ばれた薩摩藩伏見屋敷の間取絵図発見 薩摩伏見屋敷石碑
  3. 京都霊山護国神社の土佐藩士の墓に再訪問 霊山護国神社境内
PAGE TOP