中京区

河原町高瀬川べりにある土佐藩邸跡

土佐藩邸跡石碑

当サイト中京区史跡マップ④番の位置 MAPはこちら>>

京都四条河原町の高瀬川沿いに、
土佐藩の京都藩邸の跡地があります。

龍馬は、京(現:京都)にいるときは、
ほぼ土佐藩を脱藩して浪士の状態だったので、
基本的には土佐藩邸に寄りつくことはなかったと思われます。

脱藩した人が、藩邸にのこのこ顔を出すってことは、
犯罪を犯した人間が警察に出向くのと同じで、
捕まって牢獄に入れられてしまいますもんね^^

江戸時代、自分の藩を許可なしに勝手に出るという脱藩は、
藩や藩主に対する裏切り行為とみなされて、
かなり重い罪になったようです。

その罪は、本人だけでなく、
親族にまで及ぶこともあったほどだそうです。

でも、実際は刑は軽いことが多かったようですが、
中には死罪になった人もいるそうなので、
脱藩の理由などで変わったのかもしれません。

龍馬は、文久2(1862)年3月に1回目の脱藩をしましたが、
勝海舟の根回しのおかげで、文久3(1863)年2月25日に
脱藩の罪が許されました。

そのときに龍馬は、罰として7日間、
この河原町の土佐藩邸で謹慎させられたんですね。

土佐藩邸立て札
土佐藩邸跡地
当サイト中京区史跡マップ④番の位置 MAPはこちら>>

私が学生時代、明治維新の中心となった藩は
「薩長土肥」と歴史で習いましたが、
実際は、土佐藩が幕末で目立ったのは、
最後の最後、大政奉還の頃になってからです。

大政奉還の頃以前の土佐藩は、
老公の山内容堂(やまのうちようどう)のもと
佐幕派優勢になりました。

武市半平太ら土佐勤王党のメンバーは
投獄され、多くは拷問の末に亡くなり、
また半平太は切腹させられました。

半平太らが投獄されるよりもずっと前ですが、
龍馬は土佐藩に見切りをつけ、脱藩していきました。
その他多くの志士たちが脱藩しました。

薩長土肥の中でも、脱藩浪士が一番多い藩が
土佐藩なんです。

桂小五郎たちの長州藩、西郷隆盛らの薩摩藩のような
藩という後ろ盾がない中、命をかけて
ひとりひとりが、日本の未来のために駆け回ったんですね。

大政奉還を土佐藩がリードすることができたのも、
結局は、土佐藩の役人たちがすごかったのではなく、
龍馬や中岡慎太郎(なかおかしんたろう)が、
薩摩藩や長州藩などを説得するなど活躍があったからこそ。

確かに土佐藩内部では、後藤象二郎(ごとうしょうじろう)らが
藩主の山内容堂を説得したんですが、
それも、龍馬に感化されての行動なわけです。

土佐藩がすごいんじゃなくて、
一度は土佐藩を捨てた浪士たちの熱い思いのおかげで
表舞台に出てきたようなものですよねえ^^;

龍馬肖像画中岡慎太郎写真

先ほども書きましたが、土佐藩が幕末の最終段階で
大政奉還という、日本の歴史上とても大きな出来事に
重要なポジションで、突如として現れたのは、
龍馬や慎太郎の活躍があったからこそ!

なのに…

海援隊を発足したときに、2度目の脱藩も許されていたんだから、
土佐藩邸で寝泊りをしていたら、暗殺されずに済んだだろうに、
と勝手に残念な気持ちになってしまいますね^^;

でも、歴史に「もしも」は、ありえませんが…

土佐稲荷
土佐稲荷
当サイト中京区史跡マップ③番の位置 MAPはこちら>>

土佐藩邸跡の近くに、土佐稲荷(岬神社)はあります。
江戸時代、この神社は土佐藩邸の敷地内にあったそうです。

ですが、一般の人たちも解放されていて、
京の先斗町や木屋町の町人たちから
産土神として信仰されていたそうです。

つまり、一般の人でも、
土佐藩邸の敷地内に入ってお参りができたんです。

武士が詰める藩邸の敷地内に町人が入れるなんて、
とってもめずらしいことですよね^^

龍馬も京にいるときには、この土佐稲荷へ、
よくお参りに来ていたといわれていますね。

現在の高瀬川
現在の高瀬川

高瀬川周辺には、土佐藩邸だけでなく、
彦根藩など他の藩も屋敷を構えていたそうです。

江戸時代は、高瀬川は京と伏見をつないでいました。
伏見からは大坂(現:大阪)へ淀川がつながっていたので、
物資などを運ぶのに便利だったため、
高瀬川べりに藩邸を構えていたんですね^^

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 京都御所 京都御所の各御門マップ
  2. 坂本龍馬酢屋石碑 龍馬と海援隊の京の拠点「酢屋」
  3. 御所の門 八月十八日の政変は土佐藩志士にも影響が!
  4. 蛤御門 京都御所の蛤御門に残る「禁門の変」の跡
  5. 左京区エリアマップ 京都左京区にある坂本龍馬史跡マップ
  6. 龍馬とおりょう像 まことにおもしろき女!龍馬の妻『おりょう』
  7. 同志社 京都市上京区の幕末史跡を訪ねて歩く
  8. 半平太と寅太郎寓居跡 三条から御池界隈の幕末史跡めぐり

ピックアップ記事

  1. 二本松薩摩藩邸石碑
  2. 武市瑞山寓居跡
  3. 神戸海軍操練所史跡
  4. 長州屋敷跡石碑
  5. 土佐四天王の像
河原町駅
  1. 土佐藩邸跡石碑
  2. 薩摩伏見藩邸石碑
  3. 和田岬砲台
  4. 下京区のエリアマップ
  5. 無動庵
  6. 大倉山駅
  7. 中京区西側
  8. 大阪市福島区中央市場前交差点
  9. 霊山歴史館
  10. 左京区エリアマップ
  11. 天保山跡石碑
  12. 蛤御門
  13. 陸援隊跡地

ピックアップ記事

  1. 土佐藩邸跡石碑
  2. 坂本龍馬肖像画写真
  3. 海援隊員一覧
  4. 大倉山駅
  5. 近代製紙業発祥の地石碑

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 京都御所の各御門マップ 京都御所
  2. 京都東山区にある坂本龍馬史跡マップ 三条駅
  3. 幕末京都時代の桂小五郎
  4. 平成27年今年も高知駅前の龍馬像は台風11号で避難中 龍馬像撤去
  5. 大阪市港区にある坂本龍馬史跡マップ 天保山風景
  6. 京都右京区にある坂本龍馬史跡マップ 嵯峨嵐山看板
  7. 願いが一つ叶う!?禁門の変で自害尼崎にある「残念さん」の墓 山本文之助の墓
  8. 京都左京区にある坂本龍馬史跡マップ 左京区エリアマップ
PAGE TOP