兵庫区

内部の見学ができる史跡「和田岬砲台」

和田岬砲台

和田岬砲台 当サイト神戸市兵庫区史跡マップ③番の位置 MAPはこちら>> 

和田岬砲台は、幕末の大阪湾沿岸部の防備策のひとつとして
勝海舟の指示でつくられました。

勝海舟の部下の佐藤与之助(さとうよのすけ)が設計し、
灘の回線業者の嘉納次郎作(かのうじろうさく)
工事を請け負ってつくられたんですね。

この和田岬砲台の建設中には、勝海舟と一緒に龍馬や、
また14代将軍の徳川家茂(とくがわいえもち)たちが、
視察に訪れたそうです。

でも砲台がつくられた後まもなく明治維新を迎えて
政府が開国宣言をしたので、
砲台は1度も大砲を設置することはなくて、
実践に使われることはなかったんですよねえ。

述べ1万人の人が携わって莫大なお金が使われたのに…

まあ、外国と戦争せずに済んで良かった、
ってことですよね^^;

沿岸の砲台は4か所ありましたが、
川崎と今津にあった砲台はもう無くて、
西宮とこの和田岬の砲台が現存しています。

でも、西宮砲台は中を見学することはできないんですよね。
砲台の中を見学できるのは和田岬のものだけなんです。

和田岬の砲台自体は国の史跡に指定されていますが、
三菱重工の敷地内にあるので、
見学希望の際は、三菱重工に予約が必要なんですよ。

それで、今回予約して見学に行ってきました^^

この砲台は、平成19年から平成26年にかけて
大がかりな保存修理工事がおこなわれたので、
今回の見学は、修理後ほやほやの内部見学でした^^

本当なら、砲台の外観写真を撮影したかったんですが、
砲台のすぐそばで潜水艦を製造しているため、
防衛省からのお達しで、三菱重工の敷地内は、
現在は撮影禁止になってしまってるんですよね。残念です。

なので、今回はパンフレットに載っていた
明治33年頃の写真を掲載しています^^;

砲台内部見学 1階

砲台内井戸1砲台内井戸2

砲台は2階建てなんです。
砲台の1階の真ん中あたりには井戸がありました。

「砲台と井戸??」
「どんな結びつきがあるんだろう?」

そう思っていたら、ガイドの女子社員の方が教えてくれました。

なんでも、2階から大砲を打ったときに、
その大砲を冷やすための水を汲むのに必要だったそうです。

だからこの井戸水は真水ではなく、海水なんだそうですよ^^

この井戸を囲むようにたっている本の柱は
四天柱と呼ばれるもので、2階部分を支える重要な柱だったようです。

砲弾と火薬の棚 

1階の井戸の手前は土間になっていますが、
奥側は、板の間になっていて棚が据え付けられていました。
この棚に火薬や砲弾を置くようになっていたんですね。

銅の樋

2階から大砲を打った際に、
井戸水を汲み上げてその大砲を冷やすんですが、
その時に使った水で2階の床は水浸しになるんですよね。

その水は、銅の樋を通って下に流れる仕組みだったようです。

L字型留め金砲台内柱

今回の補修は、文化財保護を目的としているので、
丁寧に内部を解体して、使える材料や部材は再利用して、
痛んで使えないものは同じ素材の木材を使って
色も同じようにして継いで使ったそうです。

L字型の留め金は当時のものだそうです。
柱は、根継ぎをして新しい木材を加工して使ったそうですよ^^

砲台内1階写真1砲台内1階写真2

この2枚の写真は、解体修理に伴って写されたものです。
解体しながら、内部がどうなっていたかの
調査も兼ねていたんですね。

砲台内部 2階

2階天井砲台内階段

1階から見上げて写した、2階天井の写真です。
2階は、一般の人は見学できなかったんです。

なんでも、2階に上る階段が急なので、
危ないからなんだそうですよねえ…

どうせなら、大砲を設置する予定だった
2階の砲眼から海を眺めてみたかったです。

この写真の階段は、今回の改修工事の時につくられたもので、
本来は梯子のような階段がついていたそうですよ。

この階段が白っぽい色をしているのは、
これは、もとからあったものではなくて、
後からつくったことがわかるように、との意味なんだそうです。

砲台内2階写真1砲台内2階写真2

この2枚の写真が2階部分の解体修理時の写真です。
2階には、幕末当時としては珍しい、
鉄の柱も使われていたんですね。

最新の技術が詰め込まれて作られていたんですね^^

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 山本文之助の墓 願いが一つ叶う!?禁門の変で自害尼崎にある「残念さん」の墓
  2. 龍馬ゆかりの地兵庫 兵庫にある坂本龍馬ゆかりの地
  3. 大倉山駅 神戸市兵庫区にある坂本龍馬史跡マップ
  4. 阪急三宮駅 神戸市中央区にある坂本龍馬史跡マップ
  5. 神戸海軍操練所史跡 龍馬の夢が詰まっていた?!神戸海軍操練所と海軍塾
  6. 神戸交通センタービル 龍馬と勝海舟にまつわる神戸の史跡めぐり
  7. 大阪海軍塾跡地 大阪にもあった勝海舟の海軍塾
  8. 大物公園 尼崎市にある幕末史跡マップ

ピックアップ記事

  1. 寺田屋
  2. 近代製紙業発祥の地石碑
  3. 坂本龍馬酢屋石碑
  4. 近江屋跡
  5. 薩摩伏見藩邸石碑
京阪七条駅
  1. 古高俊太郎石碑
  2. 蛤御門
  3. 吉村寅太郎寓居跡説明板
  4. てんまばし
  5. 薩摩伏見屋敷石碑
  6. 大倉山駅
  7. 海援隊員一覧
  8. 寺田屋事件ピストル
  9. 二条城外観
  10. 大川河川看板
  11. 坂本龍馬肖像画写真
  12. 龍馬とおりょうパネル
  13. 酢屋外観

ピックアップ記事

  1. 河原町駅
  2. 神戸交通センタービル
  3. 大川河川看板
  4. 阪急河原町駅
  5. 小松帯刀屋敷跡石碑

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 龍馬も大坂から京へ上るのに使った三十石船
  2. 蛤御門の変で果てた志士たちが眠る上善寺と相国寺 相国寺薩摩藩士の墓
  3. 三条から御池界隈の幕末史跡めぐり 半平太と寅太郎寓居跡
  4. 池田屋事件発端の重要人物「古高俊太郎」 古高俊太郎石碑
  5. 京都中京区にある坂本龍馬史跡マップ 中京区西側
  6. 神戸市中央区にある坂本龍馬史跡マップ 阪急三宮駅
  7. 河原町高瀬川べりにある土佐藩邸跡 土佐藩邸跡石碑
  8. 龍馬を感じながら三年坂を歩く 明保野亭1
PAGE TOP