大阪府

大阪にある坂本龍馬ゆかりの地

大川河川看板

幕末の史跡といえば、京都が中心の地となったので
有名なものが多いですが、
大阪にも意外と多くの史跡があるんですよ^^

天下の台所といわれた大阪は、
各藩の蔵屋敷がありました。
今の西区に多くありますね。

神戸海軍操練所が解散したときには、
龍馬たちは薩摩藩の蔵屋敷内で
庇護してもらったこともありました。

京都の伏見と川で結んだ三十石船の船着き場、
天満橋八軒屋は中央区にあり、
ここから龍馬たちも京都へ向ったんですよね^^

また、神戸海軍操練所が出来上がるまでの一時期、
勝海舟がが仮住まいとし、私塾を開いた専称寺の跡地も
中央区の本町界隈にあります。

そして、龍馬が1度目の脱藩の時に訪れた、土佐藩住吉陣屋は、
幕末終盤には、京都の白川へ移築されましたが、
跡地には石碑と近くの神社に石垣が残っていますよ^^

 

大阪府史跡マップ

住吉区 阿倍野区 天王寺区 中央区 東大阪市 西区 大正区 港区 福島区 北区

各区名の四角枠をクリックしていただくと、クリックした区の史跡一覧へジャンプします。

一つ前のページに戻る

 

阿倍野区史跡一覧

マークブラウン五代友厚の墓(大阪市営南霊園 阿倍野墓地)
マークブラウン阿倍野古戦場跡

 

大阪府マップへ↑

 

北区史跡一覧

 

大阪府マップへ↑

 

住吉区史跡一覧

マークブラウン土佐藩住吉陣屋跡
マークブラウン土佐藩住吉陣屋ゆかりの地 弾薬製造所跡
マークブラウン土佐藩住吉陣屋ゆかりの遺跡 常夜燈
マークブラウン三文字屋跡 龍馬宿泊の地
マークブラウン住吉大社
マークブラウン土佐藩住吉陣屋ゆかりの地 興善寺跡 

 

大阪府マップへ↑

 

大正区史跡一覧

 

大阪府マップへ↑

 

中央区史跡一覧

 

中央区詳細史跡マップへ→ 大阪府マップへ↑

 

天王寺区史跡一覧

マークブラウン稱念寺(陸奥宗光墓所跡・小松帯刀墓所跡)
マークブラウン大江神社(旧山口藩殉難碑)

 

天王寺区詳細史跡マップへ→ 大阪府マップへ↑

 

西区史跡一覧

マークブラウン薩摩藩蔵屋敷(下屋敷)跡
マークブラウン土佐稲荷神社
マークブラウン司馬遼太郎住居跡

 

大阪府マップへ↑

 

東大阪市史跡一覧

マークブラウン司馬遼太郎記念館

 

大阪府マップへ↑

 

福島区史跡一覧

 

福島区詳細史跡マップへ→ 大阪府マップへ↑

 

港区史跡一覧

 

大阪府マップへ↑

 

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 海援隊員一覧 海援隊から維新後は実業家として造船業を営んだ白峰駿馬
  2. 大阪市福島区中央市場前交差点 大阪市福島区にある坂本龍馬史跡マップ
  3. 桂早之助墓石碑 龍馬暗殺の実行犯京都見廻組桂早之助と渡辺吉太郎の墓
  4. 近代製紙業発祥の地石碑 もともとは龍馬の仇だった!後藤象二郎の維新前後の関西
  5. 真言坂石碑 大阪天王寺区にある坂本龍馬史跡マップ
  6. 住吉陣屋石碑 大阪の土佐藩住吉陣屋で使われていた今も残る石垣

ピックアップ記事

  1. 鴨川
  2. 龍馬の墓
  3. 河原町駅
  4. 伏見区中書島駅
  5. 土佐四天王の像
土佐藩邸跡石碑
  1. 無動庵
  2. 龍馬とおりょう像
  3. 近代製紙業発祥の地石碑
  4. 陸援隊跡地
  5. 大阪市福島区中央市場前交差点
  6. 小松帯刀屋敷跡石碑
  7. 御所の門
  8. 上京区エリアマップイメージショット
  9. 海援隊員一覧
  10. 龍馬通看板
  11. てんまばし
  12. 土佐浪士寓居跡
  13. 龍馬の墓

ピックアップ記事

  1. 円山公園銅像
  2. 住吉陣屋跡
  3. 明保野亭1
  4. 阪急河原町駅
  5. 龍馬とおりょう像

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 龍馬と勝海舟にまつわる神戸の史跡めぐり 神戸交通センタービル
  2. 大阪市港区にある坂本龍馬史跡マップ 天保山風景
  3. 大阪にある坂本龍馬ゆかりの地 大川河川看板
  4. 幕末の薩摩藩士たちが眠る京都の3つのお寺 相国寺薩摩藩士の墓
  5. 幕末にあった土佐藩の大坂住吉陣屋跡地とゆかりの地 東粉浜小学校
  6. 幕末黒船来襲に備え勝海舟の進言で建設西宮市の砲台跡2つ 西宮砲台外観
  7. 将軍徳川慶喜、二条城で大政奉還を諮問 二条城外観
  8. 神戸市兵庫区にある坂本龍馬史跡マップ 大倉山駅
PAGE TOP