寺田屋

  1. 薩摩伏見屋敷石碑

    寺田屋事件で龍馬が運ばれた薩摩藩伏見屋敷の間取絵図発見

    薩摩藩伏見屋敷の建物の配置や間取り図がわかる建物の配置や間取り図がわかる絵図面が発見されました。今まで伏見屋敷の中がどうなっていたのかはわかっていなかったんですね。今回の発見は、京都市伏見区にある城南宮の宮司さんが古書店から…

  2. 龍馬とおりょうパネル

    龍馬通り商店街を歩く

    京都伏見にある幕末の歴史上有名な船宿「寺田屋」のすぐ近くには、「龍馬通り商店街」という商店街がありました。こじんまりとした商店街ですが、お店には龍馬のポスターが貼ってあったりしました。龍馬のグッズを置いているおみやげ屋さんなどもありましたよ^^

  3. 寺田屋

    今でも泊まれる!京都伏見の寺田屋

    幕末史には必ず登場する、京都伏見にある船宿「寺田屋」へ見学に行ってきました。この寺田屋、なんと宿泊もできるんです。歴史上の資料があるところの多くは写真撮影不可のところが多いですが、ここは撮影OK!龍馬を家に帰ってからも満喫できます^^

  4. お登勢写真

    龍馬の京都の母?!『お登勢』

    京都伏見にある寺田屋の女将『お登勢』は、龍馬が京都の母と慕ったほど、心を許し信頼した女性ですね。今回はお登勢にまつわる記事と写真です。

ピックアップ記事

  1. 酢屋外観
  2. 御所の門
  3. 下京区のエリアマップ
  4. 土佐浪士寓居跡
  5. 土佐四天王の像
海援隊員一覧
  1. 龍馬とおりょう像
  2. 桂早之助墓石碑
  3. 島原大門
  4. 龍馬ゆかりの地兵庫
  5. 長州屋敷跡石碑
  6. 薩摩伏見屋敷石碑
  7. 土佐藩邸跡石碑
  8. 龍馬の墓
  9. 下京区のエリアマップ
  10. 天満屋事件跡
  11. 伏見区中書島駅
  12. 坂本龍馬酢屋石碑
  13. 二本松薩摩藩邸石碑
  14. 小松帯刀屋敷跡石碑

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 京都と大阪での小松帯刀 小松帯刀屋敷跡石碑
  2. 池田屋事件発端の重要人物「古高俊太郎」 古高俊太郎石碑
  3. 大阪にもあった勝海舟の海軍塾 大阪海軍塾跡地
PAGE TOP