大阪府大阪市

  1. 天保山跡石碑

    幕末に大阪湾の防衛拠点にもなった天保山

    大阪の天保山は、龍馬も船で江戸や薩摩などを行き来するときによく利用したようですね。また天保山は、幕末から明治にかけては、諸外国から大阪湾を守るための拠点となって砲台も築かれていたんですね。

  2. 大阪海軍塾跡地

    大阪にもあった勝海舟の海軍塾

    幕末、神戸海軍操練所ができるまでの約半年間、大阪に勝海舟私塾の海軍塾があったんです。ビジネスマンが多く闊歩する中央区の本町界隈に海舟が寓居を構えてそこで海軍塾を開いていたそうです。龍馬も何度も通っていたそうですよ^^

  3. 真言坂石碑

    大阪天王寺区にある坂本龍馬史跡マップ

    天王寺区には上町台地があり、聖徳太子の時代以前からから歴史があるところです。古くからある史跡が多いですが、幕末に関するものでは、陸奥宗光や小松帯刀の墓所跡などがありますね。

  4. 龍馬も大坂から京へ上るのに使った三十石船

    江戸時代には、龍馬たちも利用した京の伏見と大坂を結ぶ重要な交通手段、淀川を上り下りする三十石船がありました。今回は伏見寺田屋浜と大阪の天満にある八軒家船着場跡をご紹介します。

  5. 大阪市福島区中央市場前交差点

    大阪市福島区にある坂本龍馬史跡マップ

    現在の大阪市福島区にある大阪市中央市場のあたりには、幕末当時は順正寺というお寺がありました。まだ神戸海軍操練所ができる以前には、そのお寺を勝海舟は仮住まいとしていた時期もあったようですね。

  6. てんまばし

    大阪市中央区にある坂本龍馬史跡マップ

ピックアップ記事

  1. 霊山護国神社境内
  2. 龍馬像撤去
  3. 京阪七条駅
  4. 住吉陣屋跡
  5. 錦小路薩摩藩邸跡地
古高俊太郎石碑
  1. 山本文之助の墓
  2. 相国寺薩摩藩士の墓
  3. 梨木神社2
  4. 寺田屋事件ピストル
  5. 阪急河原町駅
  6. 大物公園
  7. 土佐藩邸跡石碑
  8. 酢屋外観
  9. 東粉浜小学校
  10. 薩摩伏見屋敷石碑
  11. 錦小路薩摩藩邸跡石碑
  12. 錦小路薩摩藩邸跡地

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 願いが一つ叶う!?禁門の変で自害尼崎にある「残念さん」の墓 山本文之助の墓
  2. 将軍徳川慶喜、二条城で大政奉還を諮問 二条城外観
  3. 現在は京大キャンパスに!陸援隊跡地 京大キャンパス
PAGE TOP