伏見

  1. 龍馬も大坂から京へ上るのに使った三十石船

    江戸時代には、龍馬たちも利用した京の伏見と大坂を結ぶ重要な交通手段、淀川を上り下りする三十石船がありました。今回は伏見寺田屋浜と大阪の天満にある八軒家船着場跡をご紹介します。

ピックアップ記事

  1. 左京区エリアマップ
  2. 島原大門
  3. 大阪市福島区中央市場前交差点
  4. 岩倉具視旧宅外観
錦小路薩摩藩邸跡地
  1. 天満屋事件跡
  2. 近江屋跡
  3. 神戸海軍操練所史跡
  4. 明保野亭1
  5. 京大キャンパス
  6. 相国寺薩摩藩士の墓
  7. 薩摩伏見屋敷石碑
  8. 御所の門
  9. 小松帯刀屋敷跡石碑
  10. 山本文之助の墓
  11. 寺田屋
  12. 海援隊員一覧
  13. 岩倉具視旧宅外観

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 尊王攘夷の急先鋒、京都の「吉村寅太郎」 吉村寅太郎寓居跡説明板
  2. 京都中京区河原町木屋町界隈にある坂本龍馬史跡マップ 河原町駅
  3. 河原町高瀬川べりにある土佐藩邸跡 土佐藩邸跡石碑
PAGE TOP