二本松薩摩藩邸

  1. 同志社

    京都市上京区の幕末史跡を訪ねて歩く

    上京区にある京都御所は天皇を中心に政治の中心が江戸からこの京都に移ったような感じがありました。また、二本松の薩摩藩邸があったり、、幕末には重要な出来事がおきているんですね。今回は上京区の幕末史跡を巡ってきました。

  2. 二本松薩摩藩邸石碑

    幕末の重要拠点二本松薩摩藩邸

    文久2年9月新しくつくられた二本松の薩摩藩邸。この藩邸は、幕末の重要な拠点となりました。龍馬とも案外と深いかかわりのある藩邸なんですね。

  3. 二本松薩摩藩邸跡地

    幕末の歴史的転換「薩長同盟」

    龍馬や中岡慎太郎が間に入り苦心の末に奇跡ともいえる、薩摩藩と長州藩が手を組むことになった秘密同盟が締結されました。その場所が二本松の薩摩藩邸、小松帯刀屋敷だったんです。

ピックアップ記事

  1. 明保野亭1
  2. 近代製紙業発祥の地石碑
  3. 嵯峨嵐山看板
  4. 岩倉具視旧宅外観
  5. 土佐浪士寓居跡
長州屋敷跡石碑
  1. 龍馬像撤去
  2. 鴨川
  3. てんまばし
  4. 京阪七条駅
  5. 霊山護国神社境内
  6. 山本文之助の墓
  7. 龍馬の墓
  8. 岩倉具視旧宅外観
  9. JR高知駅龍馬像
  10. 京都御所正門
  11. 海援隊員一覧
  12. 円山公園銅像

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 蛤御門の変で果てた志士たちが眠る上善寺と相国寺 相国寺薩摩藩士の墓
  2. 京都東山七条界隈にある幕末史跡マップ 京阪七条駅
  3. 幕末京都時代の桂小五郎
PAGE TOP