三十石船

  1. 龍馬も大坂から京へ上るのに使った三十石船

    江戸時代には、龍馬たちも利用した京の伏見と大坂を結ぶ重要な交通手段、淀川を上り下りする三十石船がありました。今回は伏見寺田屋浜と大阪の天満にある八軒家船着場跡をご紹介します。

ピックアップ記事

  1. 武市瑞山寓居跡
  2. 龍馬とおりょう像
  3. お登勢写真
  4. 西宮砲台外観
二条城外観
  1. 二本松薩摩藩邸跡地
  2. 海援隊員一覧
  3. 中京区西側
  4. 島原大門
  5. 鴨川
  6. 龍馬通看板
  7. 大阪海軍塾跡地
  8. 池田屋跡石碑
  9. 霊山護国神社境内
  10. 相国寺薩摩藩士の墓
  11. 五代友厚大阪商工会議所銅像
  12. お登勢写真
  13. 明保野亭1
  14. 西宮砲台外観

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 京都上京区にある坂本龍馬史跡マップ 上京区エリアマップイメージショット
  2. 三条から御池界隈の幕末史跡めぐり 半平太と寅太郎寓居跡
  3. 大阪市港区にある坂本龍馬史跡マップ 天保山風景
PAGE TOP