三十石船

  1. 龍馬も大坂から京へ上るのに使った三十石船

    江戸時代には、龍馬たちも利用した京の伏見と大坂を結ぶ重要な交通手段、淀川を上り下りする三十石船がありました。今回は伏見寺田屋浜と大阪の天満にある八軒家船着場跡をご紹介します。

ピックアップ記事

  1. 天保山風景
  2. 上京区エリアマップイメージショット
  3. 梨木神社2
  4. お登勢写真
  1. 東粉浜小学校
  2. 錦小路薩摩藩邸跡石碑
  3. 三条駅
  4. 京阪七条駅
  5. 長州屋敷跡石碑
  6. 土佐四天王の像
  7. 寺田屋
  8. 龍馬像撤去
  9. 陸援隊跡地
  10. 蛤御門
  11. 同志社
  12. 住吉陣屋跡
  13. お登勢写真
  14. 阪急河原町駅

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 平成27年今年も高知駅前の龍馬像は台風11号で避難中 龍馬像撤去
  2. まことにおもしろき女!龍馬の妻『おりょう』 龍馬とおりょう像
  3. 池田屋事件発端の重要人物「古高俊太郎」 古高俊太郎石碑
PAGE TOP