禁門の変

  1. 相国寺薩摩藩士の墓

    蛤御門の変で果てた志士たちが眠る上善寺と相国寺

    禁門の変では、長州藩士たちと幕府軍が武力衝突して壮絶な戦いとなりました。その時に亡くなった長州藩士と薩摩藩士たちが眠るお寺が御所の近くにあり、上善寺と相国寺の2ヵ所になります。今回はそこを訪ねてみました。

  2. 山本文之助の墓

    願いが一つ叶う!?禁門の変で自害尼崎にある「残念さん」の墓

    兵庫県の尼崎市にも幕末に関する史跡があると最近知りました。禁門の変で捕まり自害した長州藩士の「残念さん」といわれているお墓です。今でも、願掛けの神様として参詣する人が絶えないそうですよ。

  3. 禁門の変で自ら命を絶った久坂玄瑞

    吉田松陰が、高杉晋作と並んで高くその人物・能力を評価した久坂玄瑞。龍馬が脱藩するのに大きな影響を与えたともいわれています。玄瑞は、その能力を活かしきる前に25歳という若さで、禁門の変の時に自刃して亡くなっています。そのお墓は、龍馬と同じ京都霊山護国神社にあります。

  4. 蛤御門

    京都御所の蛤御門に残る「禁門の変」の跡

    どの藩よりも天皇を慕い、尊王攘夷の志が強かった長州藩ですが、それゆえに行動は過激になっていき、結果的に孝明天皇から嫌われてしまうことに…そんな長州藩が天皇を奪還すべく武力行使にでた禁門の変の爪跡は、今も京都御所の蛤御門に残っています。

ピックアップ記事

  1. 寺田屋
  2. 桂早之助墓石碑
  3. 京大キャンパス
  4. 酢屋外観
  5. 二条城外観
住吉陣屋石碑
  1. 陸援隊跡地
  2. 海援隊員一覧
  3. 池田屋跡石碑
  4. 土佐四天王の像
  5. 天保山風景
  6. 半平太と寅太郎寓居跡
  7. 龍馬像撤去
  8. 京都御所
  9. 嵯峨嵐山看板
  10. 錦小路薩摩藩邸跡石碑
  11. 阪急三宮駅
  12. 上京区エリアマップイメージショット
  13. 吉村寅太郎寓居跡説明板
  14. 霊山護国神社境内

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 京都東山七条界隈にある幕末史跡マップ 京阪七条駅
  2. 龍馬の隠れ家「酢屋」がある龍馬通 龍馬通看板
  3. 平成27年今年も高知駅前の龍馬像は台風11号で避難中 龍馬像撤去
PAGE TOP