寺田屋事件

  1. 龍馬とおりょう像

    まことにおもしろき女!龍馬の妻『おりょう』

    龍馬の目から見れば「まことにおもしろき女」。妻となったおりょう。彼女のおかげで龍馬は命拾いをしたりと、龍馬にとって寺田屋事件までの京都において、とても大切な存在だったんですね。

  2. 寺田屋事件ピストル

    龍馬「寺田屋襲撃事件」の弾痕跡を見てきて・・・

    慶応2年(1866年)1月23日の夜中、京都伏見奉行所の捕吏たち100人余りの人数が寺田屋を囲み、坂本龍馬と三吉慎蔵の二人を襲撃しました。その時にできたと言われる柱のピストルの弾痕跡や龍馬が隠れたという材木小屋跡、薩摩藩邸跡などを巡ってきました。

ピックアップ記事

  1. 霊山護国神社境内
  2. 五代友厚大阪商工会議所銅像
  3. 岩倉具視旧宅外観
  4. 天満屋事件跡
  5. 土佐四天王の像
三条駅
  1. 長州屋敷跡石碑
  2. 住吉陣屋石碑
  3. 山本文之助の墓
  4. 相国寺薩摩藩士の墓
  5. 近代製紙業発祥の地石碑
  6. 明保野亭1
  7. 上京区エリアマップイメージショット
  8. 伏見区中書島駅
  9. 武市瑞山寓居跡
  10. 大川河川看板
  11. 坂本龍馬肖像画写真
  12. 嵯峨嵐山看板
  13. 円山公園銅像
  14. 二条城外観

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 幕末にあった土佐藩の大坂住吉陣屋跡地とゆかりの地 東粉浜小学校
  2. 武力討幕派の志士、陸援隊隊長「中岡慎太郎」 円山公園銅像
  3. 尖鋭勤王志士達の悲劇「池田屋事件」 池田屋跡石碑
PAGE TOP