中岡慎太郎

  1. 土佐四天王の像

    京における幕末土佐四天王の働き

    幕末の藩としては、薩摩藩と長州藩から優れた志士をたくさん輩出していますが、土佐藩にも土佐四天王といわれる志士がいます。坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎、吉村寅太郎の4人です。かれらの京における活躍にはどんなものがあるんでしょう。

  2. 円山公園銅像

    武力討幕派の志士、陸援隊隊長「中岡慎太郎」

    龍馬とともに幕末の最終章を走り抜けた中岡慎太郎。彼もまた龍馬とともに京都霊山護国神社に眠っています。勤王志士として武力で江戸幕府を倒すために走り続けました。きっと江戸幕府の終わりを見届けられなかったのは残念だったでしょうね。

ピックアップ記事

  1. 相国寺薩摩藩士の墓
  2. 明保野亭1
  3. 霊山護国神社境内
  4. 吉村寅太郎寓居跡説明板
酢屋外観
  1. 相国寺薩摩藩士の墓
  2. お登勢写真
  3. 上京区エリアマップイメージショット
  4. 錦小路薩摩藩邸跡地
  5. 鴨川
  6. 和田岬砲台
  7. 龍馬とおりょう像
  8. 土佐藩邸跡石碑
  9. 武市瑞山寓居跡
  10. 古高俊太郎石碑
  11. 寺田屋
  12. 岩倉具視旧宅外観
  13. 天保山跡石碑
  14. 土佐四天王の像

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 大阪市住吉区にある脱藩前に訪れた龍馬ゆかりの地 住吉陣屋跡
  2. 京都霊山護国神社の土佐藩士の墓に再訪問 霊山護国神社境内
  3. 龍馬の隠れ家「酢屋」がある龍馬通 龍馬通看板
PAGE TOP