近江屋

  1. 阪急河原町駅

    四条から三条にかけて河原町界隈にある幕末史跡今と昔

    池田屋事件、龍馬の暗殺など、幕末の大きな事件が河原町界隈でおきていますね。でも現在の四条河原町から三条にかけては京都一賑わっている繁華街です。幕末の頃の史跡・石碑とその跡地の現在はどうなっているのかを写真に撮ってみました。

  2. 近江屋跡

    龍馬と慎太郎最期の場所「近江屋」

    慶応3(1867)年11月15日、龍馬と中岡慎太郎は、刺客に襲われ天に召されました。わずか1ヵ月前に大政奉還され、ようやくこれから新しい日本をつくっていこうという矢先に・・・その場所「近江屋」の跡地は、京都一の繁華街、河原町通りにひっそりと石碑が立っています。

ピックアップ記事

  1. 龍馬とおりょうパネル
  2. 坂本龍馬肖像画写真
  3. 住吉陣屋石碑
  4. 陸援隊跡地
  1. 霊山歴史館
  2. 池田屋跡石碑
  3. 真言坂石碑
  4. 古高俊太郎石碑
  5. 相国寺薩摩藩士の墓
  6. 明保野亭1
  7. 伏見区中書島駅
  8. 龍馬とおりょうパネル
  9. 東粉浜小学校
  10. 山本文之助の墓
  11. 京都御所正門
  12. 京阪七条駅
  13. 京都御所
  14. 二条城外観

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 京都右京区にある坂本龍馬史跡マップ 嵯峨嵐山看板
  2. 池田屋事件発端の重要人物「古高俊太郎」 古高俊太郎石碑
  3. 大阪市港区にある坂本龍馬史跡マップ 天保山風景
PAGE TOP