大阪湾

  1. 天保山跡石碑

    幕末に大阪湾の防衛拠点にもなった天保山

    大阪の天保山は、龍馬も船で江戸や薩摩などを行き来するときによく利用したようですね。また天保山は、幕末から明治にかけては、諸外国から大阪湾を守るための拠点となって砲台も築かれていたんですね。

ピックアップ記事

  1. 大倉山駅
  2. 河原町駅
  3. 龍馬とおりょう像
  4. 桂早之助墓石碑
  5. 梨木神社2
京阪七条駅
  1. 二本松薩摩藩邸石碑
  2. 相国寺薩摩藩士の墓
  3. 小松帯刀屋敷跡石碑
  4. 住吉陣屋跡
  5. 中京区西側
  6. 龍馬の墓
  7. 岩倉具視旧宅外観
  8. 二条城外観
  9. 伏見区中書島駅
  10. 桂早之助墓石碑
  11. 半平太と寅太郎寓居跡
  12. 土佐四天王の像
  13. 蛤御門
  14. 山本文之助の墓

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 幕末の重要拠点二本松薩摩藩邸 二本松薩摩藩邸石碑
  2. 武力討幕派の志士、陸援隊隊長「中岡慎太郎」 円山公園銅像
  3. 禁門の変で自ら命を絶った久坂玄瑞
PAGE TOP