大阪湾

  1. 天保山跡石碑

    幕末に大阪湾の防衛拠点にもなった天保山

    大阪の天保山は、龍馬も船で江戸や薩摩などを行き来するときによく利用したようですね。また天保山は、幕末から明治にかけては、諸外国から大阪湾を守るための拠点となって砲台も築かれていたんですね。

ピックアップ記事

  1. 薩摩伏見屋敷石碑
  2. 土佐四天王の像
  3. 近代製紙業発祥の地石碑
  4. 龍馬の墓
  5. 大倉山駅
相国寺薩摩藩士の墓
  1. 寺田屋
  2. 島原大門
  3. 下京区のエリアマップ
  4. 西宮砲台外観
  5. 吉村寅太郎寓居跡説明板
  6. 近代製紙業発祥の地石碑
  7. 無動庵
  8. 河原町駅
  9. 伏見区中書島駅
  10. 大阪市福島区中央市場前交差点
  11. 京大キャンパス
  12. 京都御所正門
  13. 京都御所
  14. 住吉陣屋石碑

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 兵庫にある坂本龍馬ゆかりの地 龍馬ゆかりの地兵庫
  2. 龍馬も大坂から京へ上るのに使った三十石船
  3. 幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」を見学 霊山歴史館
PAGE TOP