大阪湾

  1. 天保山跡石碑

    幕末に大阪湾の防衛拠点にもなった天保山

    大阪の天保山は、龍馬も船で江戸や薩摩などを行き来するときによく利用したようですね。また天保山は、幕末から明治にかけては、諸外国から大阪湾を守るための拠点となって砲台も築かれていたんですね。

ピックアップ記事

  1. 薩摩伏見屋敷石碑
  2. 五代友厚大阪商工会議所銅像
  3. 上京区エリアマップイメージショット
  4. 二条城外観
和田岬砲台
  1. 相国寺薩摩藩士の墓
  2. 海援隊員一覧
  3. 三条駅
  4. 伏見区中書島駅
  5. 大川河川看板
  6. 薩摩伏見屋敷石碑
  7. 天満屋事件跡
  8. 中京区西側
  9. 下京区のエリアマップ
  10. 京阪七条駅
  11. 霊山護国神社境内
  12. 武市瑞山寓居跡
  13. 河原町駅
  14. 住吉陣屋跡

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 台風19号で龍馬や半平太、慎太郎も避難!? JR高知駅龍馬像
  2. 大阪の土佐藩住吉陣屋で使われていた今も残る石垣 住吉陣屋石碑
  3. 京都と大阪での小松帯刀 小松帯刀屋敷跡石碑
PAGE TOP